卒母できないと子供への影響は?シングルマザーの注意点と方法は?
2018/08/08
「卒母」という言葉がよく使われるようになっています。
親離れとは反対に「子離れ」できない親が増えている現実です。
子供の就職活動・結婚に関しても親の意見が入ってくるという
とても想像のできない状況になっています。
卒母できないと子供にどんな影響が出てくるでしょうか。
卒母する方法と、シングルマザーならではの注意しないといけない点は?
Contents
卒母とは
「“卒母(そつはは)”します」。人気漫画家・西原理恵子さんの宣言が話題を呼んでいる。
西原さんは、漫画「毎日かあさん」で、実生活を題材に家事や育児の奮闘を描き、母親を中心に共感を呼んできた。連載開始から16年。当時4歳だった息子は大学生、娘も16歳。そこで、“母親業”を卒業し、「毎日かあさん」の終了を決心したという。一方、就職活動や婚活で“親同伴”したり、成人した子供が“パラサイト”同居したり、なかなか“卒母”出来ない現実も…。「いつまで子の面倒をみるべき?」「どうやって“卒母”すれば?」番組では、西原さんが最終話を描く瞬間に密着し、“卒母”の秘訣に迫る。現代の上手な親子の距離感とは?
西原さんは、子供が16歳の時に母親業を卒業だと決めたそうですが
いつまで母親業を続けていくのか。母子の関係は何歳になっても続いていくものですが
過保護になるのと、母親業は別ですからね。
卒母したい人は多いの?子離れする年齢は?
子離れできていない自覚はある?
今ここを読みに来てくださっている方は、卒母したいけどできない
子離れできていなかなぁと少し感じている方が多いかと思います。
私は卒母できていないかな。もう少し子離れした方がいいのでは?と
自覚を持たれていることでしょう。
子供への気持ちがベッタリで、何も感じていない親も増えている人が多いと感じます。
気づいていない人は、子離れしないと!!
という意識も持たれていませんので
卒母という事への意識もなく、子供が大人になっていくことでしょう。
注:あくまでも個人的な意見です。
卒母の年齢は?
実際に子育ての終了という年齢は決めることはできないと思います。
成人年齢になれば、卒業なのか。
子供が結婚するまで?就職するまで?
経済的な事も多く含まれますが、精神的な子離れということも多く含まれていると解釈しており
その上での卒母について書かせてもらいます。
そういう意味では
小学生であっても卒母したいけど卒母できない!!
という声を私の周りでよく聞きます。
子供は生まれた赤ちゃんの頃~よちよち歩き~一人で身の回りの事ができる~
どんどん成長していきますが
その過程ごとに、ある意味親から離れていっています。
赤ちゃんの頃は、抱っこしたままで何もかもお世話しないと
立つこともできない、話すこともできない、母親がなくては何一つできないのですから。
一つ一つの成長ごとに、嬉しい反面、自分から離れていっている寂しさを
多かれ少なかれ感じる瞬間があることでしょう。
愛情たっぷり育てている証拠
卒母については、賛否両論あるようです。
子供に対して、愛情をもって子育てしていることが悪いことなのか。
いつまでたっても母親であることに違いはないのに、あえて卒母なんてしなくても。
様々な声があるようですね。
どちらの意見も分かる気がします。
難しいところで、愛情をもって子育てしているのと、過保護は違いますし
自立させるために、放任していることを愛情をかけていないと捉えられることもあるので
とても難しいところです。
卒母できない子供への影響は?
幼少期から小学生くらいは
この年代の子供に対しては第一段階だと考えます。
母親業としてどこまで介入していくか。
友達関係や一人で出かけること、親から離れてどこかへ行く。
それらについて心配で心配でたまらない。
一切手元から離せない、子供の友達関係、学校関係にも
ピリピリとして一つ一つを口出ししていく
一人行動をさせずに必ず一緒に行動するなど色々な形で
子供にベッタリになってしまう親も多いです。
この頃から、子供は親への意識がしっかりついてきますので
何かあれば、必ず母親がサポートしてくれる!!
何かあれば母親に全て相談しよう!!という
意識が根付いてくるのです。良いことでもあるのですが。
自立心が育たない影響が出てくる可能性があります。
母親の方もこの子供の年代に過保護になりすぎると
手放す時期をなくしてしまう傾向も強いようです。
大人になると
卒母とうのは、急にはい!何歳で!!と決めたところで難しいものだと思います。
少しづつの段階を踏んでこその、卒母であり子離れの意識を母親が持っていかないと
子供が母親から離れて行かないように縛ってしまうことにもなりかねません。
就職活動にも影響を及ぼすこともあるようです。
活動している学生と、それをサポートする企業の担当者曰く
内定を取れた時にも「親の確認は取れているの?」「OKもらっている?」と
確認をしないといけない
「オヤカク」という言葉すら出てきているとか(@_@;)
親が納得する職場へ就職する学生、自分の意志で決めれない
親の方も、子供の就職にまで口出しするような影響が出てきます。
入社式にまで、親同伴しているという話題も上がってきているくらいです。
これはいかがなものでしょうか??
結婚についても、今では親同士のお見合いがあるくらいです!!
子供の意志は育っていないのか、そうさせてしまう親に原因があるのかと
とても考えさせられることです。
実際に私の職場でも
驚く状況に遭遇したことがあります。
きっと卒母できない母に大人まで育てられたのであろうという男性。
初めての一人暮らしをすることになった息子。
それを心配した母親。 ・・・だけでなく父親も・・・・
少し離れた地域から、就職してくることになったのですが
就業前の挨拶の時から、両親がついてきた!!!
一緒にご挨拶・・・・・てんてんてん???
ハテナ??です。
ほとんど両親がご挨拶。なんということでしょう。
就業初日にも同伴してこられました!!!!
その後もちろん両親は離れた地域へ帰られたのですが
息子の方が寂しくなったのか、体調を崩し精神的にも乱れてしまったようで
精神的な方で入院することになってしまいました。
完全に子供へ(大人になっていますが)影響が出ています。
シングルマザーは注意が必要?
特別な親子関係がある?
シングルマザーでも、色々な性格の方、考え方の方がいらっしゃいますので
一概には言えないですが一人で子育てしている分大変な事も多いです。
仕事をしているシンママがほとんどだと思いますので、子供と離れている時間は
専業主婦の方よりは完全に長いです。
離れている事が多いため、子供も自分の事を自分で!と出来るようになる子も多いです。
実際、子供に付きっ切りにしたくても出来ない現実がありますからね。
親の苦労を身近に感じて、子供の方が親に気遣いをしたり
心配させないようにしてしまうパターンもあります。
親一人の場合は、少し違う親子の関係性があるかもしれません。
子供が一人立ちしたときの孤独感
毎日の生活に追われて、子供につきっきりになっている暇もなく
気がつけば子供は成長していた!
何かにつけて子供の為に自分を犠牲にして毎日を頑張っている
シンママも多いことでしょう。
自分では気づいていなくても、子供がある年齢になり
一人立ちして家を出て行ったとき、ふとポツンと一人になってしまう感覚は
夫婦そろって子育てしてきた人より大きいことでしょう。
一気に孤独感が押し寄せてこない注意が必要かもしれません。
シングルマザーの卒母のための方法は
シングルマザーに限らずですが、子供にだけ目を向けるのではなく
自分のための時間、自分一人の楽しみを持つことです。(実際難しいですが)
仕事ばかりをしていて、友達付き合いもできなかった
自分の時間や趣味なんて持てなかったよ!という人も多いでしょう。
きっと私もその一人です。
親子の関係は一生続いていきますが
必ず子供は子供の人生を歩んでいくものです。
そうなってもらわないと困ります 笑
その時のために、ほんの少しの時間で良いので
自分のための時間
楽しみを見つけるようにしていきましょう。
さいごに
卒母はいつかやってきます。個人的には早く卒業したいと思いますww
性格上一人行動も好きですし、何か楽しみを見つけていくタイプではあります。
(もうすでに気持ちは卒母しています 笑)
実際に一人ぼっちになってしまうと、とても寂しくなると思います。
その時にならないとどうなるかは分かりません。
経済的、精神的にも自立した子供に育てることを目標に
自分自身も、立派に卒母する日を目指していこうと思います!!
⇒シングルマザー手塚理美の息子は高学歴?反抗期の対応の仕方が影響?