実家へ帰省したくない!女性が疲れるのは親や親戚が原因?
2019/08/12

実家へ帰省したくない女性って多いです。
なぜこんなにイヤなのか?
独身女性・既婚女性
それぞれにイヤな原因は違いがあります。どちらにしてもとにかく疲れる。
特に年末年始・お正月・お盆休みは親戚も集まるので
余計に面倒なことにも。。。その原因と解消方法は?
Contents
独身女性が実家へ帰省したくない原因
結婚について親に聞かれるのが鬱陶しい
親・親戚が集まっているところに
独身女性が帰省すると
もう地獄。。。!!
お付き合いしてる人はいるの?
早く結婚しないと!!
結婚願望がある・ない
どちらにしても鬱陶しいこと極まりないですよね。
彼がいないとなるとお見合いをすすめられたり
もうお見合い写真が用意されている場合も。。。
怖すぎる。
こうなることがイヤなので、お付き合いしている人がいなくても
彼氏いるから~~!
なんてうっかり言ってしまった日には
どんな人だの、今度連れてきなさいなど
とにかく実家って疲れます。
結婚願望があるけど、なかなかご縁がないと
もう勘弁してほしいところです。
地元の友達に会うのがイヤ
女性は
独身か、既婚か、子供がいるか
ここの違いで環境や生活が一気にかわります。
地元に帰省して友達同士で集まろう!となると
独身の友達もいて、結婚して子持ちの友達もいる。
地元の友達と会うのが楽しい反面
子供の話や、旦那さんの話ばかりになってしまうと置き去り状態。
はっきり言って聞きたくもなければ興味もない。
帰省をしたくなる原因でもあります。
実家に自分の居場所がない
実家へ帰省したものの、長く離れていると
兄弟家族が親と同居していたり
今まで自分が使っていた部屋が
なくなっていたりと居場所がなくなったような気持ちになるときもあります。
自分が育った時の家を、建て直しをしている
もう完全に実家じゃない気持ち。。。
私の居場所はどこ??
既婚女性・子供連れで実家へ帰省したくない原因
夫も一緒で気を遣う
結婚していると、夫も一緒に実家へ帰省することも多いです。
夫は1~2日だけ一緒というときもありますが
- 夫に対して自分の親が気を遣う
- 夫が親や親戚に気を遣いすぎるので、自分が夫に気を遣う
独身の頃の帰省とは違い
夫が一緒であれば今までの親子関係だけとは違います。
頻繁に顔を合わせていれば、なじんでくることも
時々の帰省であれば難しいこともあります。
子育て方法にも口出しされる
子供連れで帰省すると、たまに会う孫♪
かわいい孫にメロメロになってしまう自分の親。
その時だからと可愛がってくれるのはありがたいけれど
躾として叱っていても、甘やかしまくる。
子供に怒りすぎだとか、色々と口だしくるので鬱陶しい。
反対に躾がなっていないとか。。。
帰省してたまに会う親だから、
特に鬱陶しく感じるのかもしれません。
同居していると日常的になってくるので
ある意味慣れやお互いの距離感も出てくるのですが。
とにかく母親と喧嘩になる
昔はあんなに気が合って仲良かった母親なのに。
なぜか帰省するたびに喧嘩になってしまってイライラします。
ストレスが溜まってきて
もうそんな事なら実家に帰省なんてしたくない!!!
喧嘩になるということは、母親もイライラしているので
お互い様なのですけど、やっぱりどうにもこうにもおさまりませんね。
親と同居の場合でも、こんなにイライラすることが
あるんですよ。。。
◆⇒同居する実母が嫌い!母親へイライラする理由と解消方法は?
同居の話が浮上?
帰省の時をきっかけに
同居しないか?とう話が出る事もあります。
これは独身であっても、既婚であっても同じです。
親が高齢になってくると、親自身も今までより気弱になってきたり
子供がそばにいてくれると安心することもあります。
独身女性であれば
地元に戻ってきなさいよ!!なんて親や親戚に言われた経験が
ある人も多いのでは?
戻る気がないのであれば、帰省の都度
同居話が出るとなると帰省したくなくなります。
いずれは親の事を考えない事を分かっていても
今はそっとしておいて。。。お願い。。。
実家に帰省しない方法はある?
どうにか帰省しない理由をつけれないものか?
せめて何回かに1回は行かずに済ませたい。
こんな方法もアリです。
仕事の都合がつかない
年末年始やお盆であれば、完全にお休みだと親が分かっている場合は
この理由は使えないですが
仕事を理由にすることはできますね。
既婚女性であれば
旦那さんの仕事の都合が合わない時もあります。
仕事がたてこんでいるので
今回のお休みはちょっと家の事をしなければいけない・
体を休めたいなど
直接的に仕事が絡んでいなくても
前後の仕事を理由にすることもできますね。
ただ親に心配をかけすぎるような理由をつけるのは
注意したいところです。
親はいつまでも子供の事を心配していますからね^^
旅行の予定を入れる
旅行に行くからと出かけてしまうという方法もあります。
実際に実家に帰省するより
友達や家族と旅行したい!!という時もあるでしょう。
もしも親がアナタの帰省を心待ちにしてくれていたら
毎回旅行だと言うと、とても残念な気持ちになるでしょう。
旅行へ出かけるから
この理由は親の性格や頻度も考えながら取り入れていきましょう。
ストレスがひどいようなら正直に言う
本当に嫌!!!
実家へ帰省がストレスの固まりだ
という場合は言いにくいですが
正直に話してしまうことも考えてみましょう。
言い方はストレートすぎて
「帰りたくないっ!」
「もう嫌なの!」
と喧嘩勃発しそうな言い回しは避けたいところです。
それぞれの理由を少々オブラートをかぶせて^^
何でも物は言いようです。
同じことを言うにしても
まずは相手の気持ちも考えた話の仕方をすると
たいていは分かってくれることが多いですよ。
さいごに
実家へ帰省はストレスを抱える人は本当に多いです。
帰省することが1回でも減ったとしたら
その分、親に電話を入れる回数を少し増やしてみる、連絡はこまめに入れるようにする
気持ちも持ってみるとお互いに何かが変わるかもしれません^^
自分の実家以上に、旦那の実家にうんざりする理由は?
◆⇒旦那の実家が嫌い!子供なしの嫁が行きたくないのはどうする?
◆⇒実家へ帰省はストレスでうざい?同居より親と喧嘩になる原因は?