母子家庭の子供は差別で友達ができない?偏見を受けないための対応は?
2018/08/12
母子家庭ということで世の中から偏見や差別を受けたことはありませんか?
自分だけならともかく、子供にまでその差別により
友達ができない!あの子と遊ばないようにね!!
などなってしまうケースもあるようです。
もしもそのような偏見を受けてしまったとき
受けないためにはどのような対応をしていけばいいのかを考えていきますね。
Contents
母子家庭への差別ってある?
「身分」が違うと思われていることも
母子家庭の立場からすると、とても腹立たしく感じることですが
いわゆる夫婦そろっている「一般家庭」と「母子家庭」は「身分」が違うと
思っているご家庭もあるようですね。
これは極端な例ですが・・・
少し紹介してみます。
小2娘が母子家庭の子供を家に連れて来たいと我儘を言ってきます。
出来れば娘には相応の家庭環境の子供との付き合いをしてもらいたいのですが、
母親として、どの様な対応が適切でしょうか?私の旦那は国家公務員。
私の父は開業医。私は専業主婦です。母子家庭とは身分が違いすぎますよね。
引用:Yahoo知恵袋
こんな考えを持っている人は、ごく一部だと思います。
ほんの一部だと信じたいです!!!
こんな書き方をすると、反感を得てしまうかもしれないですが
上記のような事を言うご家庭も、いつなんどき何があるか分かりません。
何かの拍子に自分も母子家庭になる可能性もあるわけなのですが。
母子家庭のランクって?
こんな考えの人もいます。恐ろしいです・・・
実際このような書き込みがあるということは、偏見を持っている方も少なからずいるのです。
「母子家庭」には一般的に「3段階」の「クオリティ」があります。
① 一般母子家庭。(母子家庭の約40%)
年収200万円以上の勤労シングルマザー② 貧困母子家庭。(母子家庭の約35%)
年収200万円未満の怠慢シングルマザー③ 生活保護母子家庭。(母子家庭の約25%)
①型家庭の子供であれば、温かく迎えてあげればいいと思います。
両親家庭の子供とさほど違いは無いと思います。②型家庭の子供の場合、母親からずるさを教わっている可能性がありま
す。娘が金品を奪われたり、家庭内の金品を盗まれない様に注意した方
がいいでしょう。③型家庭の子供を自宅に招くなど「自殺行為」です。この様な子供の
「半径5m以内」に娘が近接する事は危険です。 引用:Yahoo知恵袋
とてつもない考えをもっている人もいるものだと
ウンザリです(@_@)
私が考えるのは、表には出さないけれど
ネット上だからこんな本音が出てくるのだろうと。
面と向かって母子家庭に対してここまで言えたものなら
逆に拍手して差し上げます!!!!
よっ、その根性たいしたもんだ!!!
それぞれの家庭に対してランク付けをすること自体考え物ですが
このような人もいることを踏まえて対応もしていかなければいけません。
子供に友達ができない時は
母子家庭だけが原因かを見極める
私の周りには私を含め
シングルマザーで卑屈になっている人はほとんどいません。
みな堂々と生きています^^
自信をもってシングルマザー道を!?歩んでおります。
筆者である私も上記のように母子家庭に対して偏見を持っている人からは
母子家庭のクオリティーの
どこかにランク付け振り分けされるのでしょうけど 笑
心の中で自分が母子家庭だから
シングルマザーだから子供がどう思われているか心配で・・・と
日常的に思っていたり心配ばかりしていると、それは子供に伝わっていくものです。
そして子供もそのような態度になってしまうこともあり
自ら友達を避けてしまっていることもあります。
まずは子供がお友達に対してどのような感覚を持っているのかなど
たくさん話をしてみて確かめてみましょう。
子供に基本的なマナーを教えているか
母子家庭に限らずですが
お友達のお家に行った時、お友達に対して基本的なマナーが出来ているか。
お友達関係の中でとても大切なことですよね。
我が子に限って・・・とならないようにしたいものです。
お友達のお家で
- マナーが悪い
- 挨拶も出来ない
- 意地悪をする
という状況では母子家庭に限らずお友達が出来ないですし
保護者からも敬遠されるようになります。
差別されて友達ができない場合
子供同士では(大人も同じですが)
あるリーダー的存在の子が、最初に紹介したような母子家庭に対して
一人が〇〇ちゃん、〇〇くんとは遊ばない方がいいよ!!
と親に言われて実行するとします。
それに引きずられるように、リーダー的存在の子供に
周りの友達も本当は何も思っていなくても
自分が仲間はずれにされたくないために同じような行動に出ることもあります。
◆⇒「お父さんがいないの?」かわいそうと友達に言われた時。子供への対応と友達の心理は?
差別や偏見を受けた時の対応は?
保育園や学校に相談する
差別や偏見で友達が出来ない状態であった場合は
保育園や学校の先生にまず相談してみましょう。
どこまで先生が把握されているか、対応をしてくださるかは分かりませんが
まずはそうい事実があることは伝えておいたほうがよいです。
対応してくれないかもしれない・・・と思ってしまうより
まずは出来ることはしてみることです!!
しっかりと対応してくれる担任の場合もあります。
保育園や学校生活では、親は様子を見ることができません。
先生でしか分からないこと沢山あります。
先生に様子を聞いたうえで、学校や保育園で対応可能なのか
親子での話合いをもっとする必要があるのか。
対応すべきこともある程度出てくることでしょう。
住む場所や環境により違うので
現在の住まいから引っ越しをするのは容易なことではありません。
しかし住む場所や環境により
母子家庭が暮らしやすい地域はあると思います。
例えば高級住宅街では住みにくいかもしれません。
(これが逆偏見であれば申し訳ございません)
母子家庭が住みやすい暮らしやすい所というのはあります。
年代もバラバラで様々な家庭環境の人たちが集まる地域は住みやすいと考えます。
母子家庭率も高いかもしれません。
そのような場所であればひとり親家庭の子供がクラスに数人はいます。
母子家庭であることで、周りの家庭も友達も何か特別な事と考えられないのです。
住む地域性も大切かと感じます。
偏見を受けているから。それを理由にお友達ができないから。
そういう理由で引っ越したからと解決するのか?根本の部分を見直していくべきか?
色々な考えもあります。
そして簡単に引っ越しをできるわけでもありません。
ただ地域の特徴により母子家庭が受け入れられやすいかどうかという点はあります。
もしもこの記事を読んでくださっていて今からお引越しを考えられている時は
地域性も考えていくことも一つの方法です!
◆⇒母子家庭が住みやすい街はどこ?幼稚園・保育園無償化もメリットの町?
母親が子供の理解者になること
どんな状況においても子供にとって
自分のことを必ず理解してくれる人が一人でもいると子供は安心できるものです。
その一人の理解者が母親であると、何にもかえれない安心感を得ることができます。
しっかりと子供の話を聞き、受け入れていくこと!
そして子供の良いところを褒めて、認めることで自信がついてきます。
自信を持っていると(変な自信ではありません)
自然とお友達や周りの人にも卑屈にならず堂々としていることで
周りからの偏見や差別も受けにくくなることでしょう!
さいごに
母子家庭に対しての差別や偏見は、多かれ少なかれあると思います。
母子家庭は貧乏で、子供の躾もなっていないから・・・などなど。
しかし、そういう偏った感覚でしか人を見れない人がいたとしても
それを気にしない芯を持っておきましょう!!
思いたい人には思わせておけばいいのです。
そして子供がそういう偏見を持つ人のように育っていかないことそれを一番に考えましょうね^^
⇒母子家庭をバカにしてくる人・価値観を押し付ける心理と対処法は?
⇒シングルマザーは貧困だとバカにされる?金持ちに対抗しないメリットは?