ママ友のグループラインが疲れる理由は?シングルマザーの対処法は?
2018/08/13
Contents
シングルマザーはグループラインが疲れる?
ママ友や子供の関係
ママ友や子供の学校の関係であると
どうしてもライングループに入りたくない時でも
仕方なく・・・そんな人もいるでしょうね。
皆が快適に楽しく、便利に使うことができれば良いのですが
なかなか、そんなグループばかりではないようです。
連絡事項だけで済むのであれば、そんなに苦痛もなく疲れることも
ないのでしょうけれど
なぜママ友は疲れるのか?
ひたすら会話が続く
1つのグループだけに所属していたとしても、5人くらい集まれば
一人1回の発言だけでも、4回ピンポーン!とくるわけですよね(汗)
そこで会話が弾んで、続きだすとどうなるか・・・
最終、個人的にやりとりすればいいんじゃない??的な会話が
ひたすら続く場合も多いです。
いつ終わるのだ??どこまで続くのだ??
私はいつまで、この会話に入っていればいいのかしら・・・グルグル((+_+))
家事や仕事もやることいっぱい!!
あぁ、早く終わらないかな。そうして疲れているのです。
仕事中に音が鳴り続ける
自分が暇を持て余している時なら、楽しくライングループで
やりとりができることでしょう♪
シングルマザーで「暇をもてあましている」人は
ほとんどいないと思います。
仕事中や職場で、ライングループのピンポン音が鳴り続けると
たまりませんよね。
周りの目もありますし、だからと言って消音にすると
肝心なことに気づかないこともありますから・・・
ライングループに疲れた時どう対処するか
仲間外れになるかもしれない不安を捨てる
仲間外れになるかもしれない、と不安を持って
仕方なくグループに入っていませんか?
確かにママ友のライングループで陰湿ないじめや
仲間はずれにあってしまう人もいるようです。
でも、プライベートの神経をすり減らして
ストレスをためまくるくらいなら
なんのメリットがあるでしょうか?
ライングループに入らないだけで仲間外れにするようなグループの人は
グループを作っていないと不安、自分に自信がないなど
そこに所属していることで安心感を持っているような人なので
そんなことで神経をすり減らすことは、無駄!!
くらいの気持ちで構えておきましょう!
上手に会話からフェイドアウトする
そうは言っても
簡単に抜けれないから悩んでいるの!!
そうですよね。。。。
ひたすら続きそうな時は、会話に出る頻度を減らしていき
上手にフェイドアウトしていきましょう。
「あれ?いつの間にかあの人いない?」
長く会話を続ける人は自分たちの会話で盛り上がり
抜けていることに気づかないこともあります。
文字を打つのが遅いと伝えておく
これも一つの対処法だと思います。
パソコンやスマホが苦手だと仕方がないですよね。
私もパソコンのキーボードは、仕事上ほどほどには文字打ちしていますが
スマホとなると、本当に遅いです・・・(*_*;
しかも入力ミスもしょっちゅうです。
その修正をしているうちに、どんどん周りが進んでいることもあります(汗)
それでいいんです。。。
遅いから着いていけない!!というのも、会話に参加「できない」
大きな理由ですよ♪♪
Yukoはなかなか出てこない!スタンプばっかり!!
と思われても
そんな参加方法でフェイドアウトしてもおかしくないですから。
本当は、ものすごいスピードでスマホ入力を出来る人でも
こういう時は、プライドは捨てちゃいましょうね(^_-)-☆
(しつこいですが、私は本当に遅いです・・・笑)
ライン音が仕事中に困る!そんな時の対応は
通知オフや、音を消す
どうしても集中して何かをしないといけない時は
通知オフなどの機能を使用することもできます。
仕事中であれば、基本音が鳴ること自体
良くない雰囲気の職場もありますので
そんな時は、スマホの音ごとマナーにするなり
消してしまわないといけないですね。
ただ子供の保育園や、学校からの緊急連絡がある場合のため
音を出しておかないと困る時もありますので
いつもの、長く続くライングループが鳴り出した(@_@)
しばらく音を消すのもアリですかね。
最終手段としてラインをしない!
ラインをしていないの~!!と最初に言ってしまうことです。
スマホ使用=ライン使用 と思われがちですが
本当にラインをしていない人もいますからね。
現実私の周りでも「ラインをしていないから連絡はメールにしてほしい」
という人もいましたよ。
本当にしていないのかは定かではないないですが・・・
さいごに
ライングループは便利であり、困ることもあります。
そこは自分自身でどう使い分けていくかです。
絶対に入らないといけない!と思い込んでしまうから
疲れるのですよね。
ラインに追われる毎日にならないように、調整しながら
上手にお付き合いしていきましょう(^^)/
◆⇒旦那さんは?何の仕事してるの?シングルマザーが聞かれた時の答え方
◆⇒保育園のママ友とのランチはうざい?トラブルにならない方法