2019学校へスマホ持ち込みOKに!小中学校の子供に持たせる?持たせない?

      2019/10/09

スポンサーリンク

 

子供に携帯やスマホを持たせる時期に悩む親も多いですよね。

小学生や中学生でスマホを持たせるのって早い?

スマホいじめになってしまったら。。。と心配になります。

 

そこで悩むところですが、学校へスマホを持っていくことを禁止している

小中学校が多い中

2019年春からスマホ持ち込み解禁へ!!

全国的に広がっていく可能性もありますし、とても気になるところです。

 

子供にスマホ・携帯を持たせる?持たせない?

 

スポンサーリンク

 

小中学校に携帯・スマホ持ち込みOKに?

 

大阪府の公立小中学校が持ち込みOKになる

 

大阪府教育委員会が、大阪府内の公立小中学校

生徒がスマホや携帯電話を学校に持ち込むことを

認める方針を発表しました!

 

ちょっと(@_@;)びっくりしました!!!

いや、かなり。。。

 

2019年4月から認められるということです。

 

現在は「原則禁止」

保護者からの特別な事情などにより申し出がある場合は認められていましたが

学校持ち込み解禁になると、保護者の申し出がなくてもOKになるという

今までと大きな違いが出てきそうです。

 

 

学校にスマホ持ち込みOKになる理由は

 

なぜ今まで原則禁止だったのに、学校にスマホや携帯電話を

持って行ってもいい!なんてことに大きく変わるの?

 

2018年6月に大阪北部地震が発生しました。

 

ちょうど児童・生徒の登校と重なる時間帯だったため

子供と連絡が取れなくなったパターンが多く

保護者が心配して学校に持ち込みの許可をしてほしいという声が

多くあったことが理由とされています。

 

小学生の場合は、集団登校をしている学校も多いですし

保護者の付き添い当番があるところもありますが

中学生になると個々の登校になりますので特に心配だったかもしれません。

 

実際、地震発生時には電話回線は、ほぼ繋がらず

ライン(LINE)が

どうにか繋がった状態だったところも多かったようです。

色々な心配や事情が重なったこともあるでしょう。

 

 

学校でのスマホの保管やルールはどうなるの?

 

まずは学校側もルールを整えないと、トラブルや色々な子供同士の

ことも出てきます。

「授業中は使用禁止」したいとなると

学校側で登校すると子供からスマホや携帯を集めて保管をしないといけません。

 

その他、誰が保管をするのか、セキュリティーはどうなるのか?

色々な問題点やルールをしっかり決めていかないといけない状況です。

 

子供同士のライン外しなど、SNSをつかったイジメ問題も

保護者としては心配になってきます。

 

 

 

学校内「自分で管理」?の決まりができる?

 

2019年2月18日に大阪府教委は、4月から認めることにあたり

使用や管理のルールを定めたガイドライン(指針)素案を作成しました。

 

内容です。

  • 登下校時の素地の目的は防災・防犯のため
  • 校内では使わず、児童・生徒自身がかばんにしまって管理する
  • 登下校中も緊急時以外は使わない
  • ルールに従わない場合は、学校が携帯電話を預かり保護者に直接返却する
  • 災害などの緊急時をのぞき保護者から携帯電話に連絡はしない
  • 家庭での使用は平日30分、休日60分が目安
  • SNSなどに悪口やいじめにつながることは書き込まない
  • パスワードを設定、保護者が必ず把握する

※学校や各市町村教委が府のガイドラインを参考にルールを策定

 

大阪府教委はこのようなガイドラインを策定していますが

結局のところ、それぞれの市町村や学校に任せる色が濃い感じがします。

 

このガイドラインを読んでみてどう感じましたか?

筆者Yukoは、はっきり言って

 

なんじゃこれは・・・??

 

こんな事守れるなら親は苦労しないわ!

 

率直な意見です。

 

もちろん、災害などで心配や不安になった保護者がいることも確かなので

通学中に心配がある場合保護者の申請があれば認めるということです。

 

 

子供に携帯・スマホを持たせる?

 

スポンサーリンク

 

学校にスマホ持ち込み解禁!になったら

持たせていない、今まで持たせないつもりだった親は

どうしよう。。。持たせる?持たせない?悩むことが増えます(*_*)

 

小中学校スマホ持ち込みの心配!キッズ携帯は?持ってないとイジメられる?

 

 

小学生・中学生のスマホ所持率は

 

小学生では親や祖父母とだけ連絡を取れるために

キッズ携帯・ジュニア携帯を持っている子供もいます。

もしくは家の中でだけWi-Fiをつないで、家の中だけスマホOKの子供もいるようです。

 

気になる小中学生のスマホ所持率は?

 

出典:http://blog.daletto.net/schoolchildren-smartphone-ownership-rate-2017/

 

年々、持っている子供が増えてきていて

小学生では約30%、中学生は約58%ということです。

 

やはり中学生になると増えるようです。

2019年に学校にスマホ持ち込み解禁になれば、この所持率は

今後もっと上がっていくことでしょう。。。

 

 

スマホを持つ子供が増えるかも?

 

学校へ持っていくことがOKになると、

周りが持っていると自分も持ちたくなる心理が働いてきます。

子供のみんな持っている感覚ですよね。

 

親も迷っている方は、ついついお友達が持っているなら。。。

持たせる方向に向く人も増えるかもしれません。

 

こればかりは予想の範囲ですが元々周りが持っているからとか

合わせてしまう子供や親であれば

持たせる傾向が大きいかもしれません。

 

 

2019年中学生のスマホ所持率は?

 

では実際の中学生2019年のスマホの所持率が気になりますよね。

筆者であるYukoの子供の学校を例に挙げますのでご了承ください。

 

地域や学校によって差があるかと思うので、参考程度にしてくださいね。

 

2019中学生のスマホ!所持率は?親子のルールや持たせるメリット・デメリットは?

 

 

 

家庭でのスマホの使い方のルールを決める

 

スマホ・携帯を持たせるか持たせないか?

メリット・デメリットどちらもありますよね。

 

最初に学校持ち込み解禁になった理由とする、

災害時に安全を確認できることはとても安心できることです。

連絡を取り合うことも必要になることもあります。

 

しかし心配される子供同士の携帯・スマホを使ったいじめや

現実的に起こっているのも確かです。

 

そして「学校内自分で管理」となると

いくら注意をしていても、授業中に携帯を触る子供が出てこないのか?

注意しておさまるくらいなら誰も心配はしませんよね。

 

現在も禁止にしている学校でも、スマホを学校に持ち込んで先生に

いったん預かりになって指導が入っているにも関わらず

いたちごっこになっている場合も現実にあります。

 

 

大人になるとネットでの誹謗中傷がなくなるのか

大人同士でもママ友同士のラインを使ったいじめもあるんじゃない?

 

子供の頃から、学校教育としても使い方を覚えることができれば

高校生、社会人になってからもマナーを守れるようになるのでは?という

声もあるようです。

 

意見や考え方は本当にそれぞれですので

最終は、親子で使い方のルールを決める

親の方針で高校生までは持たせないという理由があるなど

家庭でしっかりと決めていきましょう。

 

なんとなく学校へ持っていけるから持たせてみた

なんとなく・・・

 

ということだけはなくしたいものですね。

 

 

中学生の子供のラインチェックする?しない?

スポンサーリンク

 

子供のスマホについては心配ごともたくさんになってきます。

ラインでの友達とのやりとりで、トラブルになっていたり

気づかないことがあるもしれない。。。

 

親として子供のスマホのチェックについては賛否両論ありますが

ラインなどのチェックについて気になりますよね。

こちらも合わせてお読みいただければと思います。

 

◆子供のスマホやラインはチェックする?中学生は?ルールはどうする?

 

 

まとめ:全国・文部科学省も大阪の動きを注目することに

 

大阪府の動きとともに、なんと国が!

文部科学省では現在は「原則禁止」のところを

大阪府教委が初めて動きだしたことで、2019年2月19日に

文部科学省の柴山氏は

大阪の動向を見つつ、来年度中にも原則禁止の見直しの

新たな指針を作るという方針を明らかにしました。

 

今後の全国的に広がる可能性があることを踏まえて

そして保護者も学校任せだけにならずに

親子の話し合いや、使い方ルール、保護者としての責任のもと心構えを持って

いかないといけないと感じます!

 

⇒小学生にキッズ携帯・スマホを持たせたい?母子家庭の安全面から比較

母子家庭の子供はイジメられると不安?いじめる側の心理と対応は?

 

スポンサーリンク




 - 子育て, 生活, 話題