離婚後に同居の実母がうつ症状に!原因は環境の変化?対応方法は?

      2018/08/21

スポンサーリンク

 

鬱(うつ症状)と聞くとあまりよい印象を受けない方もいらっしゃるかもしれませんが

現在では鬱も一般的にも知られるようになってきました。

環境の変化や、ストレスから誰でも症状が出る可能性があります。

原因はどんなもので、初期症状はどういう症状が出てくるのか?対応方法も

ご紹介していきます。

スポンサーリンク

 

離婚後は同居の親も環境が変化する

 

離婚する前と、後では環境が一気に変わります。

1つの世帯が崩壊して、新たな世帯と同居することになります。

親は今まで夫婦で暮らしていたところに

娘と孫が同居することになるのです。

 

良い状態で同居することになるなら良いのですが

親にとっては自分の事ではないだけに、心配や不安も一段と大きくなっていくこともあります。

親はいくつになっても子供の事を心配するものです。

シングルマザーになられた方、自分も親になり子供の心配をすることが分かるようになられていませんか?

 

 

これからこの子たちはどうしていくのだろうか?

心配の種を抱える環境の変化です。

生活面だけではなく、精神面の環境の変化から鬱になってしまうこともあります。

 

初期のうつ症状は?

難しい転職

 

 

  • 気分が落ち込む
  • 悲しい気持ちになる
  • やる気が出ない
  • 些細な決断ができない
  • 不安感にかられる
  • 物事を悪くとらえやすい
  • 眠れない
  • 何度も目を覚ます
  • 身体がだるい
  • 焦る気持ちが出る

その他色々な症状がありますが、これらの症状が何個かあてはまってくると

うつの初期症状とも考えてみてください。

元々の性格によって分かりづらいこともありますが、普段と何か違う!!と

いうことに注意しましょう。

家族だけではなく、ご自分もこのような症状には注意していきましょう。

 

 

親の立場も考えて

いじめ2

 

自分自身も離婚して環境が変わっていることに違いはありません。

将来に不安を持ち、これから幼子を育てていけるのか?の

焦り感に押しつぶされそうな程ですが、

それは離婚をした自分自身の事なのです。

 

自分が親となり分かるようになった事なのですが

自分の心配をする以上に、子供の事を数倍も心配するのが親心なのだと。

 

子供が何歳になっても、親にとって子供は子供なのです。

自分の事なら自分で解決しようと努力できますが

子供の事は手助けは出来ても心配するほかないのです。

 

だからと言って、一人で何事も抱えこんでしまうのはよくありません。

自分もシングルマザーになり悩みを沢山もってしまうこともあります。

そんな時家族が無理なら、しっかりとした相談先を持っておくことをおすすめします!

 

シングルマザーが悩みを相談できるのは誰?困った時の相談先はココ!

 

周りの対応の仕方

家族の対応も気をつけないといけません。

やる気がないから「頑張って!」と言ってプレッシャーをかけることは

余計に悪化させます。

悪い方に考えていくのは良くない!前向きに考えないと!など

注意してもうつ症状の本人自身が一番分かっており

それが出来ないことに焦りを感じているのです。

 

 

あまりにも長く続くようであれば

スポンサーリンク

 

心療内科にかかることをお勧めします。

初期症状を長く放置していて、改善しない場合

どんどん悪化する可能性もあるので

病院に行き、その領域のプロにみてもらうのが一番でしょう。

鬱、うつ 

 

周りに知られたくない、病んでる人みたいと病院に行くのを足踏みしてしまう人もいますが

現代社会、表に出ていなくてもそのような症状で

悩んでられる方も実際には多くいらっしゃいます。

 

その人に応じた、薬を処方してもらうことやカウンセリングを受けることにより

長くはかからず短期間で症状が改善されることもあります。

放置することだけは、絶対にやめましょう!

必要なら付き添いましょう。

 

うつ症状の経験談

 

筆者である私も離婚に及ぶ前にも色々な経験をしました。

それらの事が重なって軽いうつ症状になったことがあります。

初期症状で改善しましたが。

何事でも経験してこそ、相手の気持ちが少しは分かる事もあります。

 

悩みは人それぞれですが、自分自身でどうしようもない事でした。

努力で解決できるものではありませんでした。

 

周りのほとんどは、それが当然かのように生活上にあり

「自分だけ」取り残されたような感覚になってしまったのです。

 

それはある意味、環境の変化から来たものでもあります。

良い変化ではなく、自分の努力ではどうにもならない事だけに歯がゆい想いだったと振り返ります。

それくらい環境の変化というものは精神的にダメージを受けることなのだと実感しました。

 

自分なりのストレス発散方法を

おおらか

自分の頭で理解はしていても、気持ちがついていかない時もあります。

家族がそういう症状であれば、分かりつつもどうしようもない時もあり

周りがストレスをためてしまうこともあります。

 

同居している親子だからこそ腹立たしく喧嘩になることも多々あります。

うつ症状の人と一緒にいることで、自分の精神力をキープすることも

かなりの労力を使います。

同じように相手の症状に引きずられないこと。

それには自分のストレス発散法を見つけることです。

 

辛い経験があったからこそ、今の自分があります。

良い事だけでなく悪い事も経験として糧にする!

焦らず少しづつ回復していけますよう、この記事を書かせていただきました。

最後までお読みいただきありがとうございます!!

 

同居する家族に疲れる原因は?一人になりたい女性の心理と解消法は?

 

スポンサーリンク




 - 健康・ストレス