母子家庭に「父の日」はいらない!困る理由と子供への対応はどうする?

      2022/05/04

スポンサーリンク

 

母子家庭にとって「父の日」はいらない!!

なんて思うことはないですか?

保育園・学校で父の日に、父親の似顔絵をかいたりする時もあります。

最近ではこれらの事も問題になってきて、父親参観日と呼び方はやめて

日曜参観に変更していることも多いですが

父親が多く集まるイベントは子供もどうして自分には

父親が・・・なんて寂しい気持ちになることも。

どのように対応していけばいいのかご紹介していきます^^

 

スポンサーリンク

 

父の日で困る理由は?

 

似顔絵

 

保育園や学校でのイベントや似顔絵

日常的には、さほど困ることがない母子家庭であっても

保育園や学校で、父の日イベントなどが開催されることが多いです。

保育園であれば、パパ・お父さんの似顔絵を描きましょう!という所もあります。

 

そんなもの、やめてよーーー!!!

 

父の日に限らず、母の日も同じなのですが・・・

父子家庭にとっては、母の日も同じ悩みを抱えられていると思います。

 

学校になると、今は色々と問題として取り上げられてきており

「父親参観日」とは言わず「日曜参観」になっていますが

父親たちの参加が多くなりますね。

もしくは両親そろって参観日に参加されるご家庭も。

その光景を見て、普段何も感じない子供もふと寂しくなることも。

 

父親がいない子供にとっては、似顔絵を描くことは本当に困ります。

 

 

父親の顏を知らない子供の場合

 

子供が幼少の頃に離婚していると、子供は父親の顏を知らない、もしくは覚えていないです。

死別の場合であれば、「これがお父さんだよ^^」と見せることも出来ますが

離婚の場合は何かと複雑です。

 

色々な事情から写真すら見せていない

写真もない(捨ててしまってww)ということもあります。

 

その子供が似顔絵を・・・なんて言われても。

なんとも迷惑な父の日イベントです(-_-)

 

保育園で父親の似顔絵を描いた子供で

画用紙に小さな輪郭だけで

目・鼻・口をかけなかった子供の話もあります。

 

我が家の場合ですが、祖父母と同居していますので

子供は父の日の似顔絵に

おじいちゃんの顏を描いていました・・・・

 

 

父親を思い出してしまう

 

物心がついた状態で離婚をしている場合、父親の存在を知っています。

定期的に面会などをして、分かれた母親と父親と良好な関係を保てていれば良いですが

そうでない場合も多いのが現実ですね。

 

子供はお父さんと会いたいけど会えない状況であれば

周りが「父の日だ」「パパの絵を描く」となってくると

お父さんに会いたいな、どうしてうちにはパパがいないんだろう。。。と

思い出して複雑な気持ちになる子供もいることでしょう。

 

そんな子供にとって、父の日、イベントとして取り上げられると

似顔絵を描けたとしても、どんな気持ちでしょうね。

 

なぜいないのか?と寂しくなる

父と子

 

日常的には、母親の愛情をしっかり受けている子供。

母親との生活に慣れている子供であっても、こういうイベントにより

お友達のお父さん(パパ)の話を耳にすることが多くなったり

お友達から〇〇くん、〇〇ちゃんのパパは??と聞かれることもあります。

子供は平気で酷な事も聞いてきます。

 

そしてなぜ自分には父親はいないのか?お父さんはどんな人?

会いたいなー。寂しい・・・色々な感情が湧いてくるのが父の日前後が多いですね。

 

 

父の日について

 

スポンサーリンク

 

大人になると

大人になると、はっきり言ってどうでもよくなる人も多いですね。

どうでもいい。これは語弊があります。その子供時代を乗り越えてきた結果なのです。

 

これらのTwitterでの書き込みがありますが

両親揃って育ち大人になり父の日を意識しなくなるのと、少々違う気がします。

どこかで少しの寂しさを感じるのは私だけでしょうか。。。

 

筆者の子供ももう義務教育は終えた年齢になりました。

小さな頃と違い、父親がいないことが当たり前となり私から見た感じでは

何も意識していないように見えます。

ただ本当の心の中は本人しか分からないですが。。。

 

 

子供への対応方法は?

母と子

 

子供の様子をしっかり見て

母子家庭で育っている子供は、母親に対して気遣いをする傾向が多いようです。

自然と母親が困るだろうなと思うことを言わない傾向があります。

自然と身についていくのでしょうね。母親をいたわる気持ちが。

 

何も聞いてこないからいいや!!

ではなく子供が話しやすい環境を作ってあげることも大切です。

なかなか子供との会話の時間を取れないのも現実ですが。

子供が話やすい雰囲気は日常的に作っておきたいものです。

しっかり子供の様子は見るようにしておきましょう。

 

 

父親の事を聞かれても悪口は言わない

 

もしも、お父さんって??パパはどこ??など聞いてこられても

悪口だけは言わないようにしましょうね。

 

悪口を言いたくなる気持ちは、本当によく分かります 笑

離婚の場合良い状態では分かれていませんから・・・

そこはグッとこらえましょう。

子供にとって父親である人の悪口を聞くことは、成長過程にも影響します。

 

⇒悪口は子供の成長過程に影響!元旦那の憎しみが取れない人へ

 

 

さいごに

父の日であろうがなかろうが

父親がいないものは、いないのです!!!

 

母親の愛情をしっかりと子供が感じとれるようにしてあげることです。

猫っ可愛がりではないです。

たくさんスキンシップを取るのもよいですし、たくさんお話をするのもいいですね。

アナタの性格に合わせてで良いですね^^

 

私の場合ですが、あまり子供扱いをしない気がします。

ベタベタと抱っこ抱っこもしませんし

どちらかと言えば厳しい母かもしれません。

しかしそれが子供にとっては、自分の母親の姿でありそういう人だと自然になります。

 

厳しさも愛情があるから出来ることです。

甘やかすことはとても簡単です。

ひとり親だから、父親がいないからと母親が子供に引け目を感じたりすると

それは子供にも伝わります。

 

完璧な母親でなくていいので

自信を持って子供に愛情たっぷりと持って接していくことが大切だと思います。

 

シングルマザーに疲れたし辛い?完璧な母親を目指さない考え方は?

⇒「お父さんがいないの?」かわいそうと友達に言われた時。子供への対応と友達の心理は?

 

スポンサーリンク




 - 子育て, 母子家庭