母子家庭の貯金額の平均や貯め方は?実家暮らしや同居で貯まる?

      2019/11/25

スポンサーリンク

 

母子家庭で貯金ができるか?貯金の平均額も含めて

これはかなり皆さん気になるところですね。

 

実家暮らしをしている母子家庭は、また違った環境になってきます。

 

世帯は違っても同じ家に住んでいるので、さぞかし貯金ができるのでは?

思いがちかもしれませんが考え方により貯金が出来る場合と出来ない場合があります。

 

母子家庭の貯金する方法もご紹介します!

 

スポンサーリンク

 

 

母子家庭の貯金額の平均は

 

母子家庭の貯金額ってどれくらいなの?

気になりますよね。。。

 

貯蓄の状況をみると、全世帯では、「貯蓄がある」は 79.5%で、「1世帯当たり平均貯蓄 額」は 1047 万円となっている。母子世帯では、「貯蓄がある」は 60.6%で、「1世帯当た り平均貯蓄額」は 263 万 8 千円となっている。 また、「貯蓄がある」を貯蓄額階級別にみると、「50 万円未満」は、「全世帯」では 4.9 %であるが、「母子世帯」では 12.7%となっている。 借入金の状況をみると、全世帯では、「借入金がある」は 30.1%で、「1世帯当たり平均 借入金額」は 438 万 7 千円となっている。また、児童のいる世帯では、「借入金がある」は 51.7%で、「1世帯当たり平均借入金額」は 881 万 9 千円となっている。

引用:厚生労働省 各種世帯の所得などの状況

 

 

 

母子家庭の貯金額は全世帯より少ない

 

上記から見ても分かるように、母子家庭での平均貯蓄額は、全世帯から比べて
かなり少ない状況になっています。

仕事をしたくても、思うようにできない、子供の事もあるなど

本当に色々な事情が重なり貯金額が少ないとも言えます。

 

だからと言って貯金をすることを諦めないようにしましょう。

 

 

貯金は実家暮らしをするとお金が貯まる?

 

貯金

 

親と別居の場合

親と別居をしていると家賃や光熱費、全ての生活費を自分が賄わないと

いけないのが当然となります。

母子家庭の平均年収は、一般的な世帯と比べて低い場合が多いので

その中で貯金をしていくとなると、かなり大変な事になってきます。

 

親と同居の場合

 

親と同居をしていると、家賃や光熱費など全てが自分にかかってくるとは限りません。

同居の親の状況によりますので、一概には言えませんが

住居費、光熱費を親に持ってもらえる場合もありますし

話し合いでどちらが負担するか、それとも分担するかを決めることもあります。

どちらにしても

親と同居していると

母子家庭でも貯金しやすい状況である人が多いでしょう。

 

 

同居の方が貯金できる?

 

スポンサーリンク

 

親に甘えすぎると貯金できなくなる

 

親がまだ現役世代であったり、年金を多くもらっているとすると

ついつい親に甘えてしまって自分の収入の中から

貯金をしようという気が薄らいでしまう可能性があります。

 

人はその状況が当たり前に続くと思いがちなので

親にフォローしてもらっていることが当たり前と感じてしまい

自分の収入を贅沢に使ってしまう生活をしていると貯金はできません。

 

年齢順から考えても、親はいつかは先に逝くものです。

親をアテにしていては

同居している方が貯金を出来なくなってしまいます。

 

 

親の負担までしないといけない時もある

 

  親と同居=ラクに暮らせる

という感覚は捨てましょう!!

 

今現在、親に金銭面でフォローをしてもらっていたとしても

いつか反対になり

自分が親のフォローをしないといけない時が来るかもしれません。

その意識をしっかりと持っておかないといけません。

 

 

母子家庭が貯金をする方法は

 

親と同居であっても先を考える

 

今現在、過ごせているから大丈夫!

特にシングルマザーで20~30代であれば親世帯もまだ元気で収入源のあるケースもあります。

 

今からでも、月に1万円でも多く貯金していく意識を持ちましょう!

塵も積もれば山となる なので積み重ねが大切です。

 

親が元気で少しでも余裕があるうちに貯金をしてくことです。

 

親に何かしらフォローしてもらっている状態であれば

貯金することは可能です!!

 

 

 

家計簿管理・出費の見直しが必要

書く

 

家計簿をつけることは、とても重要です。

2つの世帯が同居していると、うやむやになってしまうところがあるので

お互いの世帯が、金銭管理をしておかないと

どちらかの世帯がどうにかしているだろう!と頼り合いになり

結局はどちらも貯金できていない、なんてことにもなりかねません。

 

自分は何を分担していて、どれだけ月に使っているか?

出費を把握をすることが貯金をする第一歩となります。

 

パソコン上で家計簿をつける、ノートにつけるなど色々の方法がありますが

ご自分に合った方で、確実に金銭の出入りを把握しておきましょう。

 

 

保険の見直しも貯金できる秘訣!

 

家計簿管理・親とのお金がごちゃごちゃになってしまわない。などをご説明させてもらいました。

それでは出費の面で

シングルマザーになってから

保険の見直しはしましたか?

 

・・・・

 

 

・・・・

 

 

ぎくっ!!(>_<)

 

放ったらかしになっていた人も多いでしょう。

もしくは保険代なんてもったいないから、やめようかなぁとか。

 

シングルマザーになり環境が変わったタイミングは

保険の見直しもしないといけないタイミングです。

シンママにとって、何かあったときに保険って大切だと感じます。

 

子供の学費をためるための学資保険も考えないとという人もいるかと思います。

 

今の保険がそのままでいいのか?

今から考えたいけど、どこがいいのか分からない。

 

保険を見直すことで、大きな出費の節約になることも多いものです。

まずはご覧いただけると、

おおぉー!!!こんなところに目が言ってなかったわ、なんてことも出てきます。

↓  ↓  ↓

親と同居していると、生活環境も今までと違うはず。

貯金するには、保険の見直しは家計の見直しの大きなところになってきますよ^^

 

 

 

長い目線でとらえて貯金をする

 

親と同居していると、子供を見てもらいやすい

世話までしてもらわないとしても、留守番の心配はなくなることが多いです。

 

それをメリットとして「しっかり働くこと」です。

せっかく働きやすい環境が整っていてもそれに甘えてしまい

働くことに意識が薄れてしまっていては、貯金はできません。

 

恵まれた環境を生かして、今、出来ることを精一杯こなしていくと

貯金することができるでしょう!!

 

 

貯めることは難しいが使うのはすぐ

 

自分たちだけになると

例えば現在の住まいが親の持ち家だとして

家賃がいらないわ!と思っていたとしても

持ち家だと固定資産税などの維持費もかかります。

現在、それを誰が払っているのか?

 

自分たちが払っているなら、それも家計管理の中に含まれているでしょう。

それらが親負担になっていると、親が先だった時自分たちだけになると

それらの費用もかかってきます。

賃貸の場合でも、家賃負担も全て自分たちになります。

 

家の維持費だけでも、かなりの金額が必要です。

年数と共に修繕しないといけない事も次々と出てきます。

 

それは月収10万円台で、貯金をしていない状態ではどうにもならない金額です。

あれよあれよと、お金が飛んでいく状態になるので

注意して意識を持っておくことですね!

 

 

さいごに

 

実家暮らし・親と同居している母子家庭の場合

親が年金もなし、貯金もなし、身体も動かないなどの状況でない限り

貯金をしやすい状態であるかと思います。

 

意識の持ち方により貯金ができるか、出来ないかの分かれ道になってきますので

少しでも早いうちから

少しでも貯金をする!

家計の見直しと意識の見直し!!

そういう意識を持っていくことが大切でしょう!!

 

◆⇒シングルマザーが貯金できない!不憫な思いをさせたくない親の見栄が原因?

◆⇒母子家庭でパートで月収10万円の不安!正社員になりたい理想と現実

 





 - お金, 同居