2020最新!児童扶養手当 親と同居でも受給できる場合あり 

      2020/03/29

スポンサーリンク

ひとり親家庭(母子家庭・父子家庭)にとって

児童扶養手当は貴重な生活費の一部となる方も多いと思います。

 

親と同居しているともらえない!と思いこまれている人もいるでしょう。

色々な生活形態の事を紹介していきます。

 

そして2018年8月からは「全部支給」の対象となる人の

所得限度額が引き上げられ満額をもらえる人が増えていたり

2019年には児童扶養手当の支給回数も変更になる、2020年には未婚の児童扶養手当受給者の人に

給付金が支給されることが政府で進められていること・児童扶養手当の増額など最新情報をお届けします!

 

スポンサーリンク

 

 

児童扶養手当の金額について

 

対象   児童数 全部支給   一部支給
1人目 月額

43,160円

月額

43,160円~10,180円

2人目 月額

10,190円を

加算

月額

10,190円~5,100円

3人目

(1人増える毎)

月額

6,110円を加算

月額

6,110円~3,060円

 

上の表は、2020年4月からの予定の金額です。

※2020年3月現在、新型コロナウイルスの影響で国の状況などにより

金額に変更があるかもしれません。決定金額は各自治体でお問い合わせください。

 

国の状況などにより、金額は多少の増減があります。

 

ひとり親になったら市役所に申請をして受給できるのが

「児童扶養手当」(母子手当)です。

 

ご注意 ひとり親の「父親」も所得に応じて受給できるので

母子手当とは適切でないですが

一般的に母子手当が聞きなれているかもしれません。

 

離婚だけでなく死別した場合ももらえます。

家族が同居の場合でも 世帯の形態、所得により支給される場合があります。

この件につきましては、後ほどご説明いたします。

 

 

全部支給とは

指定の所得以下であれば、全額の手当が支給されます。

一部支給とは

指定の範囲内の所得であれば、所得に応じた金額が支給されます。

 

 

児童扶養手当の所得制限について

 

スポンサーリンク

 

児童扶養手当を受給するには、所得制限があります。

所得は特殊な計算方法が入ってくるので下記の表が

そのまま所得額ではありませんのでご注意ください。

 

扶養親族等の数   父、母又は養育者 扶養義務者の

所得制限

限度額

全部支給の

所得制限

限度額

一部支給の

所得制限

限度額

0人 49万円

未満

192万円

未満

236万円

未満

1人 87万円

未満

230万円

未満

274万円

未満

2人 125万円

未満

268万円

未満

312万円

未満

3人 163万円

未満

306万円

未満

350万円

未満

4人 201万円

未満

344万円

未満

388万円

未満

5人 239万円

未満

382万円

未満

426万円

未満

 

平成30年8月1日以降

本表は、平成29年分の所得額より児童扶養手当法施行令に定める額を控除した後の額です。

 

 

ご自分が世帯主の場合

自分が世帯主で、子供を扶養している場合は、父、母又は養育者

の子供の扶養人数に合う欄が所得制限になります。

 

 

同居している親などの家族が世帯主の場合

 

親などの世帯の扶養に、自分も子供も入っている場合

扶養義務者の所得制限額

この欄の世帯主が扶養している人数に合う所得制限になります。

 

 

同居しているが世帯は別の場合

父、又は養育者 の欄と、扶養義務者の所得制限額

上二つのどちらの欄も適用され、所得制限があります。

 

家族が同居している場合でも 

ご家族の収入や、ご自分の収入、世帯の形態により

受給できる場合もあります。

 

親と同居している場合は

所得制限にかかってしまう場合も多いですので

どちらがご自分たちにとって良いかを考えていく必要があります。

 

 

 

所得額の計算方法について

所得額=年間収入額ー必要経費(給与所得控除額等)+

養育費(8割)-8万円-諸控除

 

養育費 を受け取っている場合、その金額の8割が

父または母の所得に算入されます。

 

 

諸控除

 

(注)父又は母による受給の場合は、特別寡婦控除・寡婦控除は適用されません。

障害者

控除

27万円 小規模企業共済等掛金控除 当該控除額
特別

障害者

控除

40万円 寡婦

(寡夫)

控除

27万円
勤労学生控除 27万円 特別寡婦

控除

35万円
雑損控除 当該控除額 配偶者

特別控除

当該控除額
医療費

控除

当該控除額

 

 

前年度の所得で計算されます

 

毎年、現在の状況を市役所に届けないといけません。

それが現況届というものです。

現況届や、雇用証明書、世帯の内容など。

忘れないようにしましょうね^^

 

サラリーマンの場合、雇用者が年末調整を行い

所得の申請をしていれば、前年度の源泉徴収票

があれば簡単に所得が分かります。

 

自営業や、職場で年末調整をしてもらえない場合は

自分で確定申告をしないといけません。

 

 

 

物価スライド制の導入

 

2017年(平成29年)4月から物価スライド制が導入されました。

▶物価スライド制とは、物の価格の上がり下がりを表した「全国消費者物価指数」に合わせて、 支給する額を変える仕組みです。子どもが1人の場合の手当額には、すでにこの物価スライド 制を導入していますが、子どもが2人以上の場合の加算額にも平成29年4月から導入します。

 

 

 

2018年から増額に?

2018年8月からは支給される家庭も多くなるということです。

その詳しくはコチラをご覧ください。

 

2018児童扶養手当が増額?母子家庭の働き方や生活は?

 

 

 

2019年度 児童扶養手当の支給回数が変更に

 

スポンサーリンク

 

今までは、年3回の児童扶養手当の支給だったのが

年6回!2か月に1回払いに変更になります。

2か月に1回支給されると助かる~という、ひとり親世帯も多いかもしれませんね。

詳しくはコチラに ↓  ↓

児童扶養手当が2か月に1回支給に!年6回で母子家庭のメリットは

 

 

2019未婚のひとり親に給付金!支給の基準や金額は?

 

 

2019年に未婚のシングルマザーに臨時・特別給付金が支給されることになりました。

申請時期や条件や金額は?

 

未婚の児童扶養手当を支給される条件は?

 

臨時ですが支給される要件があります。以下の事を確認してください。

 

・2019年11月分の児童扶養手当の支給を受ける父または母

・基準日(2019年10月31日)において、これまでに婚姻(法律婚)をしたことがない方

・基準日(2019年10月31日)において、事実婚をしていない方 または事実婚の相手方の生死が明らかでない方

※支給対象者が基準日(2019年10月31日)の翌日以後に亡くなられた場合は

その方の児童扶養手当の対象となるお子さんに給付金を支給します。

 

 

支給額や申請期間は?

 

児童扶養手当の受給者のうち未婚のひとり親 の方に対し

2019年度に臨時・特別の措置として給付金が支給されます。

 

金額は17,500円 です。

 

申請期間は

2019年8月1日~12月2日頃(地域により異なります)

 

注:申請期間について各都道府県・市町村により異なります。

お住まいの地域の役所にお問い合わせください。

申請期間を過ぎると受け付けられないのでご注意ください。

 

 

2020年児童扶養手当・所得制限500万円で未婚のひとり親にも

 

今までは未婚のひとり親に対しては、自動扶養手当は支給されないこととなっていましたが

500万円以下という所得制限を設けることで支給されることが、政府で大筋が合意されています。

2020年には新たな制度になりそうです。

 

配偶者と離婚、死別した一人親の所得税などを軽減する寡婦(寡夫)控除は男性の場合にのみ500万円以下という所得制限が設けられており、両制度の水準をそろえる。

一方、男性にだけ所得制限が設けられている寡婦控除も見直し、女性にも同額の所得制限を設ける。

また、男性の一人親には所得税の計算時に27万円を控除しているが、女性と同額の35万円に引き上げる方針で、12日にも取りまとめる令和2年度与党税制改正大綱に盛り込む。

 

さいごに

 

上記記載内容はあくまでも目安とお考えいただき

実際に支給される金額とは異なる場合があります。

 

またここに記載している以外にも、特殊な事例などもございますので

詳しくはお住まいの地域の市役所でご確認ください。

 

母子家庭の貯金額の平均や貯め方は?実家暮らしや同居で貯まる?

児童扶養手当の現況届!申請時期と方法は?5年経過減額に注意!

 

スポンサーリンク




 - お金, 母子家庭